第22回明治大学父母会 首都圏6地区協議会 報告
2025年9月20日(土)、神奈川県横浜市のアパホテル&リゾート横浜ベイタワーにて「第22回明治大学父母会 首都圏6地区協議会」が開催されました。当協議会は、神奈川県、埼玉県、千葉県それぞれの東西地区(3県6地区)で構成されており、大学の近況報告や情報交換を通じて、父母会活動のさらなる充実を図ることを目的として開催されています。各地区が輪番制で幹事となり開催されており、本年度は神奈川県東部地区に幹事を務めていただき、神奈川県西部地区からは役員14名が参加しました。
冒頭、神奈川東部地区の小嶋会長のご挨拶の後、来賓としてご出席された明治大学 副学長 農学部教授 浜本牧子先生から、浜本先生の研究テーマ、農学部の研究内容、大学の近況についてお話をいただきました。浜本先生は、「海洋酵母由来希少カロテノイドがカロテノイド生合成に及ぼす影響」や、「分裂酵母を用いたスクアレン代替え生産法の活用」について解りやすく説明いただきました。続いて、大学の近況として、海外留学に関わる支援の拡大、2026年度から運用が開始される副専攻プログラム、駿河台キャンパス総合施設整備計画、紫紺の襷プロジェクトについてお話いただきました。連合父母会副会長 岡田啓司様からは、連合父母会の役割や歴史、会員数や懇談会出席者の推移、今後の課題などについてお話をいただきました。


第二部のグループセッションに入る前に、自己紹介があり和やかな雰囲気となりました。テーマは大学と学生と父母の「架け橋」力のためにできること。各グループでは活発な議論が繰り広げられました。各グループからの発表では、父母会活動を進める上での様々な課題、工夫している点等の発表があり、今後の活動に役に立つ内容ばかりでした。
第三部の学生パフォーマンスでは、「明治大学混声合唱団」による合唱。親世代に合わせてくれた選曲、素晴らしい合唱が会場全体に響きました。その後、役員に対して校歌を指導してくれました。
懇親会では、地区の壁を越えて親睦を図ることができ、大変有意義な会議となりました。神奈川東部地区皆様による余興も素晴らしかったです。


神奈川東部地区の皆さま、本当にお世話になり、ありがとうございました。

神奈川県西部地区父母会では役員の募集も随時行っております。ご興味がある方はkanaseinew@gmail.com までご連絡をお待ちしております。
※神奈川西部地区は、神奈川県の下記の市町村です。
相模原市、大和市、綾瀬市、藤沢市、座間市、海老名市、寒川町、茅ヶ崎市、厚木市、伊勢原市、平塚市、愛川町、清川村、秦野市、中井町、大磯町、二宮町、松田町、大井町、開成町、小田原市、山北町、南足柄市、真鶴町、箱根町、湯河原町