和泉・生田 キャンパス見学会

6月28日、和泉キャンパス及び生田キャンパスの見学会を実施しました。
子どもたちが学ぶキャンパス。両キャンパスを訪ね、普段の大学の様子を見学してきました。ガイドは現役学生さん。土曜日ということもあり、学生は少なかったのですが新しい校舎や図書館を中心に見学し、キャンパスライフの一端を垣間見ることとができました。
和泉キャンパス

ラーニングスクエアと図書館を中心に見学しました。ラーニングスクエアの吹き抜けは壮観。カラフルなグループボックスや階段教室など、活発な学びを促すたくさんの仕掛けがあり、おしゃれでありながら、自由に活動できる雰囲気が、とてもうらやましく思いました。

生田キャンパス

広いキャンパスで、完成したばかりのセンターフォレストと平和教育登戸研究所資料館を中心に見学しました。
センターフォレストは、生田キャンパスの教室機能と図書館機能、ラーニングコモンズ(総合的な自主学修のための環境)機能の3つを複合した共用教育棟。建物全体が学修拠点・ラーニングコモンズとして整備されています。キャンパスの中心にあり、理工学部と農学部の学生が自由に集い、学び合い、新たな発見につながりそうです。
まさに未来へつながる学習の森といえます。(センターフォレストから見える景色も最高です)

最後は、生田キャンパスにある平和教育登戸研究所資料館を見学しました。キャンパスとなる前の戦時中の様子をうかがい知るとともに、歴史教育・平和教育・科学教育の発信地であることを実感しました。

最後に、暑い中ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
最寄駅からキャンパスに向かいながら街の雰囲気も感じることができました。
果たして、子どもたちはどんなキャンパスライフを送っているのでしょうか。
新しい時代の新しい大学と感じました。さらに想像を膨らませ、楽しいキャンパスライフが目に浮かびます。友人という財産を明治大学でたくさん作って欲しいと思います。