F3RC観戦報告

多摩地区父母会では、2025年9月7日(日)生田キャンパス体育館にて開催された F3RC(エフキューブアールシー:NHKロボコンへの参加を目指す1・2年生の技術向上を目的としたロボットコンテスト)の応援に行ってきました。
10大学・25チーム参加で、明治はオートメーション研究部の3チーム(1.2年生)が参戦しました。
前日まで、泊まり込みで準備を進めてきた明大生。それを見守る上級生たち。一つ一つ丁寧に作られたロボットは愛らしく可愛らしくもありました。



そして、 3チーム中1チームが決勝トーナメントに進出。父母たちは幟を掲げ、『明治!チャチャチャ!明治!チャチャチャ!』と熱い声援を送りました。
惜しくも敗退しましたが、最後まで粘り強く、あきらめない雄姿が印象的でした(ちょっぴり泣きそうになりました)。
ちなみに敗戦した相手の早大のエジソンチームのロボット裁きは大変素晴らしく、その後優勝を勝ち取りました。


今回 優勝は逃しましたが、明治は企業賞の「白銅賞」を受賞しました!
※大会スポンサー(SUBARU・AUTODESK・白銅)の企業様が来場。
午後には校舎内に彼らが「ピット」と呼んでいる教室にお邪魔させてもらい、 ロボコンへの熱い思い、失敗談、オートメーション研究部での苦労話など聞かせてもらいました。理系脳を持たない人にもわかりやすく、丁寧に、しかも優しく楽しそうにニコニコ説明してくれた部員のみなさん、ありがとうございました。



父母も学生も一緒に青春を感じ、清々しいひとときでした。これからもオートメーション研究部の活躍を見守りたいと思います!
前へ!頑張れ!明大生!
オートメーション研究部上田幹事長よりご挨拶
『毎年、部全体の技術力が向上し機体の質があがっていることを強く実感しています。昨年は機体が完成すらせず、大会本番で動かなくなり悔しい思いをしました…。今年はゆっくりと動いたことで感動!賞まで頂くことができ部員一同喜びをかみしめています。
多摩地区の皆さんの応援がとても励みになりました。
今後もオートメーション研究部をどうぞよろしくお願いします。』

