「明治大学父母会中国地区協議会」及び「茶話会」出席報告

「明治大学父母会中国地区協議会」及び「茶話会」出席報告

2025年8月30日(土) 、明治大学父母会中国地区協議会が、鳥取県の米子市「皆生グランドホテル天水」にて行われました。
山口県父母会からは、茅原会長、茅原会計補佐、中本会計、中谷運営委員、山本顧問が出席しました。

来賓として、明治大学総合数理学部教授 鈴木正明様、明治大学連合父母会会長 山本早苗様、明治大学父母会連携事務室事務長 遠藤英史様がご出席されました。

鈴木正明教授は明治大学の近況について、教育環境・就職に向けての取組、就職キャリア支援、留学、副専攻プログラム、起業スタートアップ支援室の開設、海外留学に係る経済支援の拡大、政治経済学部政策学科の創設等のご報告をされました。

山本早苗連合父母会長からは、連合父母会活動報告や現状報告を頂きました。

続いて、各地区会長から、各地区父母会2024年活動報告と2025年活動計画の発表がありました。各県父母会が地域の特色を生かし、工夫を凝らしながら活動されている様子が伺えました。山口県の活動報告では、保護者歓迎会のことや「愛情防府フリーマーケット」への出店により来場者から1名、本学への入学者が出た成果報告もありました。

中国地区協議会終了後には、茶話会が行われ、各テーブルには、鳥取県にちなんだ鬼太郎のキャラクターを折り紙で表現した手作りのサインポールが置かれていました。茶話会では、各県の役員の自己紹介が行われ、各テーブルでは他県の役員との親睦を深めました。

親睦会は「ゆらく」で行われ、親睦会から参加予定だった山本会員も合流し、他県の役員と子供の学生生活の情報交換など、楽しく歓談しました。

翌日は各々で、山陰を満喫しました。

明治大学創立者の一人である鳥取市出身の岸本辰雄先生の銅像。鳥取県立図書館前で撮影。

鳥取県米子市で行われた中国地区協議会は、議事に関する協議及び大学からの貴重な情報提供はもとより、各県の役員との交流親睦、地元の料理、名所観光など、とても充実した思い出に残る大会でした。

山口県父母会会長 茅原 由紀
報告者 運営委員 中谷 順司