Zoom会議をやってみた

コロナの緊急事態宣言もようやく解除になり、私たち福岡県父母会の面々もアフターコロナに向けての準備を始めました。
何から始めればよいのかわからず、まずは父母会連携事務室に電話で相談し、各地区の活動状況のお話しを聞かせていただきました。そこで勧められたのがZoom会議。「ついにきた~それ!」今まで見て見ぬふりをしていて、参加したことはあるもののホストになったことは一度もない。いったいどうすれば。。。事務室の方は「やってみたら、意外と簡単だし楽しいですよ」とのことでした。
「やるしかない」と、パソコン県民講座のおたすけ講座に入会しました。
Googleアカウントをとり、Zoomミーティングのアプリをとり、マイ個人ミーティングIDを取得。それぞれパスワードが必要なため、すべてノートに書き写すというアナログ作業。
ここまで来たら、あと少し。ホストとして参加者にURLとミーティングIDとパスコードを送り、ホストとしての会議開始のシミュレーションを行いました。何とかなりそうとホッと一息ついたここまでの所要時間なんと90分。パソコン初心者にはなかなかハードルは高かったのですが、一歩踏み出せた達成感はありました。
いよいよ会議当日。30分前からメンバーと練習するもののパスワードが必要で冷や汗。しかし何とかログインでき、皆さんの入室を待ちました。皆さんは参加の経験があるのかスムーズに入ってこられて、会議はタイムラグもなくスムーズに進みました。40分無料のためポイントを絞り話し合えるところも魅力です。
今後はZoom会議を利用して、活動を行っていけそうです。背中を押してくださった事務室の方々、協力してくださった福岡父母会の皆様に感謝です。どうもありがとうございました。
これからデジタルも取り入れて楽しく活動できればと思います。
