第18回 首都圏6地区協議会開催
 
             プログラム①
プログラム①  プログラム②
プログラム② 
第18回 六地区協議会が2021年10月31日にzoomにて開催されました。
今回は千葉県東部地区が幹事となりました。

千葉県東部地区 後藤会長のあいさつ
千葉県東部地区 後藤会長のあいさつで会が始まりました。
 上野副学長のお話
上野副学長のお話 
明治大学 副学長 上野 正雄先生に今の明治大学の近況をお話ししていただきました。
コロナ禍の中、学校の対応、就職等気になる内容が多いお話でした。

明治大学創立140年!
明治大学は創立140周年を迎えました。
たくさんの方達が学ばれた歴史ある大学ですね!

短期留学
コロナ禍ということで、留学についてもいろいろ検討されているそうです。
その中でもオンラインでの短期留学は気になる内容でした。
 就職に力を入れている大学
就職に力を入れている大学  11年連続1位
11年連続1位 
就職の面倒見がよい大学では、第5位、就職に力を入れている大学では、
11年連続1位に選ばれているそうです。
その他にも大学でのワクチン接種、学内での感染症対策など気になる内容ばかりのお話でした。

続いて、明治大学連合父母会 副会長 御子柴様より、連合父母会の取組についてのお話がありました。

父母会の目的、活動内容、予算等をお話してくださり、全国57地区の父母会があり、活動していることがわかりました。

たくさんの地区で活動されていることがわかりますね。
休憩を挟んだ後、各六地区の活動報告をお話ししていただきました。






どの地区もコロナ禍で活動を自粛しており、新規役員の勧誘に苦戦しているとこがわかりました。
また、対面での活動が厳しい中、皆さんいろいろ工夫して父母会の方達に情報発信をいていたり、オンラインでの
懇親会を開催されていました。お互いの活動方法を参考に次年度への活動に活かせたらいいなと思います。


来年は、歓迎会、スポーツ観戦、芸術祭等、父母会の活動が皆さんとお会いして活動できるといいなと思います。
皆さん、お忙しい中、参加していただきありがとうございました。
父母会役員に興味を持たれた方がいましたら、各地区にご連絡いただけるとありがたいです。