第22回首都圏6地区協議会に参加しました

2025年9月20日(土)、神奈川県横浜市のアパホテル&リゾート横浜ベイタワーにて第22回首都圏6地区協議会が開催されました。本協議会は神奈川県・埼玉県・千葉県の各東西ブロック、合計6地区で構成され、我が千葉県東部地区からは14名の役員が出席しました。協議会では大学および連合父母会からの近況報告、参加者をグループに分けた意見交換が行われ、充実した時間を過ごしました。
第1部:大学からの報告・講演
浜本牧子副学長より、農学部の最新研究についての講演や、大学の現状・将来展望として、創立150周年となる2031年に向けた施設整備計画や学習環境の拡充、学生支援活動について報告がありました。
また、「紫紺の襷プロジェクト」箱根駅伝優勝に向けての取り組みも報告されました。
連合父母会からは岡田副会長より父母会活動について様々な角度からの講演をいただきました。

第2部:グループディスカッション
「大学と学生と父母の架け橋力アップ」をテーマに、グループに分かれ意見交換・発表を実施。
規模の大小を問わない幅広いサークル・部活動への支援、遠方地区との連携方法など多様な意見が飛び交い、明治大学に対する情熱が感じられる場となりました。

第3部:学生パフォーマンスと懇親会
「明治大学混声合唱団」によるパフォーマンスでは「ライオンキング」や「トイ・ストーリー」からの楽曲が披露されました。最後に参加者全員での校歌斉唱で会場の一体感は最高潮に。懇親会では、ホスト地区である神奈川県東部地区父母会による「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」の替え歌パフォーマンスが披露されるなど、笑顔と絆が深まるひとときとなりました。

今回の協議会では、大学の最先端の研究や将来計画、父母会活動の重要性を深く学ぶとともに、各地区の父母の熱意に触れる有意義な時間を過ごすことができました。企画や運営を頂いた神奈川県東部地区父母会に厚く感謝申し上げます。この協議会を機にさらに強固な父母会ネットワークを築き、学生支援の充実へ繋げてまいります。
