2025年度 第1回 明治大学長野県父母会役員会・新役員顔合わせ会 開催レポート

2025年7月19日(土)、松本市のコワーキングスペース「サザンガク」にて、「第1回 明治大学長野県父母会役員会・新役員顔合わせ会」が開催されました。今回は対面13名・オンライン2名の計15名が参加し、ハイブリッド形式で実施。新体制としての第一歩を踏み出す、和やかかつ活発な会となりました。
冒頭、会長よりあいさつと連合父母会からの報告があり、大学全体の活動方針や父母会の役割が共有されました。続く自己紹介では、それぞれが今年度から使用するニックネームを発表し、今後はニックネームで呼び合うことが決定。役員同士の距離がぐっと縮まり、フラットで温かみのある関係づくりが始まりました。
続いて行われた協議事項では、以下の内容について活発な意見交換がなされました。
・年間活動計画・予算案の確認
・交通費・宿泊費の補助について
・広報活動(会報・HP・LINE発信)の方針
・「いらっしゃい信州」合宿応援企画
→ 今年度は11団体への差し入れを行うこととし、訪問担当役員を決定。
・2025年度 中部3県協議会について
→ 長野県が主管を務めるため、運営方法や予算などを協議。
・キャンパスツアーの実施について
→ 今年度は実施しない方針と決定。
・今後の役員会の運営体制について
・その他(信州学生U・Iターンプロジェクトなど)
役員会終了後は、懇親会が開かれ、ニックネームで呼び合いながらざっくばらんな会話が弾みました。懇親会後は有志でカラオケに出かける姿も見られ、一部の役員は松本市内に宿泊し、翌日は観光を楽しんでから帰路につくなど、会議だけでなく交流の時間も充実した1日となりました。

本会を通じて、役員間の信頼とつながりが一層深まりました。今年度も長野県父母会は、明治大学の学生とそのご家族を支える活動を温かく、そして力強く推進してまいります。
〆はお決まりの「やっぱり明治はナンバーワン!」